2025-04-13 Sun : いきもの あるある
#04月13日 #2025-WN15 #2025-04-13 #2025年04月
生活
ドラッグストアに行ったとき、なにかの印刷物を見て「いきもの あるある」と空目した。もとのテキストはなんだっけ…。見かけてしまってから「いきもの あるある」が気になっていて「やがて死ぬ」とかそういう感じかな、と思う。
今日も妻の体調があまりよくなさそうで心配。無理なく食べれそうなものを、ってことで鍋をつくった。
https://gyazo.com/fef45fd3d6bf436ba5b1a5d4eff3b962
ここ数日、ひとりでくるみを運転しているときなんかに、ふと「自分がいなくなったとして、妻は元気にやっていけるだろうか?」と考えたりする。直近で高速道路を運転する機会もあって、高速で走行するくるみの運転席に座る人間として、ぜったいに事故を起こしたくないという気持ちを強く持っていた。ぼくからすると、事故で妻が絶命して自分だけが生き残るってのが厳しいパターン。想像しただけで呼吸が浅くなる。
自分が絶命して妻だけが生き残るパターンを想像すると、最初に思うのは「心配だなあ」になる。今回のように体調を崩したときとか、なにかに困ったときとか、ぼくが近くにいれば力になれることもあるけれど、いなくなっちゃったらどうなるんだろう。助けてくれる友人たちはいるだろうけれど…そもそもどこに住むのかね、とかとか。心配すぎて、スッと成仏できなくて浮遊霊になっちゃうかもしれない。
こういうことを考えるとき、妹・弟のことを思い出す。小中学生のころのぼくは妹・弟によって兄という役割を与えてもらって、それによって自己効力感を高められていただろうと捉えている。誰かに頼ってもらえること、誰かの力になれていると感じられること。こういう実感のおかげで、なんとか日々をやっていけているのではないか。今は妻がぼくに役割を与えてくれているように思う。いろいろとたいへんなときでも、それがぼくの心の支えになっているのだと思う。
ラジオ番組『TALK ABOUT』のスポンサーに北星学園大学がついていておどろいた。ぼくにとっては、わりと聞き馴染みのある名前だからね。2022 年 4 月にスポンサーになって、今も継続しているってことか。
4月から、北海道札幌市にある北星学園大学が番組スポンサーに🙌
https://x.com/radio_talkabout/status/1520391774182993921
ウェブログ
マノスフィアという概念を知らなかったのでメモしておこう。『アドレセンス』も気になっている。
マノスフィアとは何か?世界的ヒット『アドレセンス』の背景と親たちの危惧、トランプ再選の立役者 | The HEADLINE
Netflix「アドレセンス」のクリエイターが語る“マノスフィア”の深層──その引力に潜む危うさ | WIRED.jp
「マノスフィア」の勝利──トランプを大統領にしたインフルエンサーたち | WIRED.jp
Manosphere、インセル、Involuntary Celibate、
もっと外へ、もっと内へ
この 1 週間は「なんとか生活をやっていく」でせいいっぱいだったな。そういう週もある。…と書いてみたけど、そういう状況だからこそ「自分って、こうだよなあ」と見えてくるものもあって、図らずとももっと内へと潜ることにはなっていたか。
今日の n 年前
2024-04-13 / 2024-04-13 Sat : スズメやウサギや
2023-04-13 / 2023-04-13 Thu : どど彦
2022-04-13 / 2022-04-13 Wed : 健康な歯があれば肉塊を噛み切れる
2021-04-13 / 2021-04-13 Tue : 毛玉がふたつ
2020-04-13 / 2020-04-13 Mon : 箱買いせとか
ナビ
前日 : 2025-04-12 Sat : プログラマ私物
翌日 : 2025-04-14 Mon : 炭の王様
#日記
https://jnbk.app/nikki/2025-04-13